
令和7年度 第2回理事会
2025年6月15日
令和7年度 日本ボーイスカウト新潟連盟 第2回理事会が、令和7年6月8日(日)午後1時30分より4時まで、クロスパルにいがたにおいて開催されました。
当日は各理事の出席のもと、令和7年度の事業計画および予算の進捗状況の確認や、今後予定されている各種行事の準備状況について報告が行われました。また、スカウト活動の活性化に向けた新たな取り組みや課題への対応策についても活発な意見交換がなされ、有意義な会議となりました。連盟の更なる発展を目指し、関係者一同が協力し合うことの重要性が改めて共有されました。
報告事項
令和7年度 野外活動委員会事業報告(4月~5月)
委員長 鈴木隆之
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月29日
- ゴールデン・アロー・トレーニング事前集合訓練(2)
- 新潟市芸術創造村
国際青少年センター - S20名
L13名
- 5月4日
~5月6日 - ゴールデン・アロー・トレーニング本訓練
- 新潟第5団
みつきさわ記念野営場 - S19名
L21名
今後の活動予定
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 6月(予定)
- 野外活動委員会
- 県連事務局(予定)
- 7月6日
- 安全推進セミナー
- 新潟ユニゾンプラザ
- 9月20日
- 新潟県ビーバーディ2025
- 中越地域方面
- 10月12日
- 第52回新潟県カブラリー
- 加茂山公園(加茂市)
令和7年度 組織拡張委員会事業報告(4月~5月)
委員長 田村英美
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月8日
- 全国イオン防災キャラバン希望日時
フォームから日連へ回答 - メール
- 全国イオン防災キャラバン希望日時
- 4月12日
、14日 - 全国イオン防災キャラバン出展依頼
(日本公衆電話会 新潟支部様) - メール
- 全国イオン防災キャラバン出展依頼
- 5月13日
~15日 - 全国イオン防災キャラバン日程調整
(イオンモール新潟亀田インター様) - メール
- 全国イオン防災キャラバン日程調整
- 5月15日
- 防災キャラバン日程変更連絡
(日本公衆電話会 新潟支部様) - 電話
- 防災キャラバン日程変更連絡
今後の活動予定
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 8月7日
- わくわく科学フェスティバル
- 8月11日
- 全国イオン防災キャラバン
- イオンモール新潟亀田インター様
令和7年度 総務管理委員会事業報告(4月~6月)
総務管理委員長 荒井誠治
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月23日
- 第2回JOTA-JOTI説明会
- Web会議
- 2名
- 4月24日
- HAMtte交信パーティー「2025春」
打ち合わせ - Web会議
- 1名
- HAMtte交信パーティー「2025春」
- 4月26日
- 令和7年事業計画打ち合わせ
- 県連事務局
- 1名
- 5月3日~18日
- HAMtte交信パーティー2025春 支援
- On the air
- 1名
87局
- 5月19日
- 第1回JOTA-JOTIミーティング-2025
~新潟連盟の取り組みについて~ - Web会議
- 2名
- 第1回JOTA-JOTIミーティング-2025
令和7年度 コミッショナーグループ事業報告(4月~5月)
県コミッショナー 牧島宏之
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月2日
- 全国コミッショナー懇談会(日本連盟)(参加:牧島)
- Web会議
- 50人
- 4月4日
- 新潟コミッショナー会議(定例)
- Web会議
- 5人
- 4月9日
- VS隊長RT(担当:牧島)
- Web会議
- 7人
- 4月10日
- BVS隊長RT(担当:大澤)
- Web会議
- 5人
- 4月12日
- 団訪問(訪問先:新発田1団)(担当:牧島、後藤)
- 金枡
- 15人
- 4月15日
- 19NSJ説明会(日本連盟)(参加:牧島)
- Web会議
- 80名
- 4月21日
- 新潟ローバーサロン(担当:牧島)
- Web会議
- 10名
- 4月22日
- 団訪問(訪問先:長岡1団)(担当:牧島、大澤)
- 四郎丸コミセン
- 10名
- 4月22日
- CS隊長RT(担当:後藤)
- Web会議
- 10名
- 4月23日
- 第2回JOTA-JOTI説明会(日本連盟)(参加:牧島)
- Web会議
- 70名
- 4月24日
- R7年度事業計画打合せ(県連盟)(参加:牧島)
- 県連事務局
- 7名
- 4月24日
- BS隊長RT(担当:三浦)
- Web会議
- 8名
- 4月25日
- RS隊長RT(担当:牧島)
- Web会議
- 4名
- 4月26日
- 新潟アフターフォーラム(県連事業)(担当:牧島)
- 県連事務局
- 17名
- 5月2日
~5月6日 - WB研修所SC富山第3期(ブロック)(奉仕:三浦)
- 富山県
- 24名
- 5月4日
~5月6日 - GAT2025(県連盟)(奉仕:牧島、大澤、後藤)
- みつきさわ記念野営場
- 30人
- 5月7日
- 全国コミッショナー懇談会(日本連盟)
(参加:牧島) - Web会議
- 50名
- 全国コミッショナー懇談会(日本連盟)
- 5月7日
- 課程別研修打合せ(指導者養成)(参加:牧島、大澤、後藤)
- Web会議
- 4名
- 5月9日
- 議員訪問(訪問先:澤野亮議員)(担当:牧島)
- 県議会会館
- 3名
- 5月10日
- 課程別研修(BVS課程・CS課程)(指導者養成)
- 四郎丸コミセン
- 10名
- 5月11日
- 課程別研修(BS課程・VS課程)(指導者養成)
- 四郎丸コミセン
- 10名
- 5月12日
- 新潟コミッショナー会議(緊急)
- Web会議
- 5名
- 5月13日
- 常任理事会(定例)(参加:牧島)
- 県連事務局
- 7名
- 5月14日
- 議員訪問(訪問先:吉田たかし議員)(担当:牧島)
- 県議会会館
- 3名
- 5月15日
- 19NSJ特別委員会(担当:牧島、三浦)
- 県連事務局
- 7名
- 5月15日
- BVS隊長RT(担当:大澤)
- Web会議
- 7名
- 5月16日
- 議員訪問(訪問先:飯野晋議員)(担当:牧島)
- 県議会会館
- 3名
- 5月19日
- 第1回JOTA-JOTI会議(進歩)
(参加:全コミッショナー) - Web会議
- 7名
- 第1回JOTA-JOTI会議(進歩)
- 5月21日
- VS隊長RT(担当:牧島)
- Web会議
- 7名
- 5月22日
- R7年度新理事会議(担当:牧島)
- 県連事務局
Web会議 - 10名
- 5月24日
~5月25日 - R7年度新理事会議(担当:牧島)
- アクロス福岡
- 3名
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 6月1日
- 団訪問(新潟15団)
- 6月6日
- 新潟コミッショナー会議(拡大)
- Web会議
- 6月7日
- BS講習会(下越グループ)
- 胎内市中央公民館
- 6月8日
- R7年度年次総会・懇親会
- クロスパルほか
- 6月14日
- BS講習会(新潟15団)
- 亀田公民館
今後の活動予定
- 6月21日
- 理事研修会
- クロスパル新潟
- 7月6日
- 安全推進フォーラム
- 7月12日
- SFH特別研修会in新潟
- クロスパル新潟
- 7月13日
- SFH特別研修会in長岡
- さいわいプラザ
令和7年度ローバース委員会事業報告(4月~5月)
ローバース代表:横田明日夢
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月8日
- 役員会議 新歓打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月9日
- 役員会議 ブロック会議事前打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月9日
- 中部ブロック会議
- Web会議
- S 8名
- 4月10日
- 役員会議 高崎キャンプ打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月11日
- 役員会議 全国大会打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月12日
~4月13日 - 県ローバース新歓キャンプ
- 五頭少年自然の家
- S 10名
- 4月13日
- 県連理事会
- 県連事務局
- S 10名
- 4月14日
- 役員会議 高崎キャンプ、アフターフォーラム及び企画祭り打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月17日
- 役員会議 高崎キャンプ打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月18日
- 役員会議 高崎キャンプ打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月19日
- 県代表者会議
- Web会議
- S 30名
- 4月20日
- 役員会議 予定確認
- Web会議
- S 3名
- 4月21日
- 定例会議 新歓キャンプ報告、中部ブロックイベントについて、県連代表者会議報告及び活動奉仕者の確定
- Web会議
- S 8名
L 2名
- 4月21日
- 新潟ローバーサロン 新歓課題、企画祭り
- Web会議
- S 8名
L 2名
- 4月23日
- 役員会議 高崎キャンプ打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 4月24日
- 新理事会
- 新理事会
- S 13名
- 4月26日
- アフターフォーラム
- 県連事務局
- S 3名
- 5月1日
- 役員会議 高崎キャンプ打ち合わせ
- Web会議
- S 3名
- 5月4日
~5月6日 - ゴールデンアロートレーニング
- みつきさわ野営場
- S 3名
- 5月7日
- 中部ブロック会議
- Web会議
- S 8名
- 5月9日
- ゼネラルマネージャー会議
- Web会議
- S 3名
- 5月11日
- 役員会議 5月定例会、県ローバース総会及び県連総会について
- Web会議
- S 6名
L 2名
今後の活動予定
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 6月7日
- スカウト講習会,奉仕として参加
- 五頭少年自然の家
- 6月13日
- 五頭少年自然の家
- Web会議
- 6月21日
~6月22日 - 企画祭りその1,参加者で今後の活動を企画
- 黒崎北部公民館
- 7月11日
- RCN定例会,RCN役員会
- Web会議
- 8月8日
- RCN定例会,RCN役員会
- Web会議
- 8月10日
- 防災キャラバン,奉仕として参加
- 新潟南イオンモール
- 8月24日
- やってみよう防災プログラム,個人プログラム
- 五頭少年自然の家
- 9月3日
~9月4日 - 視覚障碍者全国大会,奉仕として参加
- ユニゾンプラザ
- 9月6日
~9月7日 - 防災国体,奉仕として参加
- 朱鷺メッセ
- 9月10日
~9月11日 - 企画祭りその2,参加者で今後の活動を企画
- 黒崎北部公民館
令和7年度 事務局報告(4月~5月)
事務局長 捧裕一郎
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 参加者数
- 4月13日
- 第1回理事会
- 県連事務局
- 15人
- 4月24日
- 新理事会議
- 県連事務局
- 14人
- 5月22日
- 新理事会議
- 県連事務局
- 12人
- 5月13日
- 常任理事会
- 県連事務局
- 4人
- 5月11日
- ロータリークラブ防災研修会
- 長岡市
- 3人
- 5月15日
- 第1回19NSJ特別委員会
- 県連事務局
- 13人
- 5月24日
~5月25日 - 全国大会
- 福岡市
- 4人
今後の活動予定
- 月日
- 事業名及び概要
- 会場
- 別紙次年度事業計画参照
令和7年度第2回理事会
(1)報告事項
ア セーフ・フロム・ハームの事案について
本年ゴールデンウィークに開催した、ゴールデン・アロー・トレーニング(GAT)において、参加指導者が参加スカウトに対しセーフ・フロム・ハームに抵触する言動等があったと、スカウト保護者から連絡いただいた。
本トレーニングは、県連盟主催の行事として、多くの指導者並びにスカウトのご理解とご協力のもと開催し、日帰り事前訓練が2回、本訓練は2泊3日の日程で実施した。その中で、参加スカウトに複数にわたる場面で、セーフ・フロム・ハームに抵触する重大な事案があり、県連盟でもGAT反省会を開催し参加指導者にそれらを確認したところです。
こうしたことから、県連としては県コミッショナーを中心として次のような対応をすることとしたので報告します。
- (1)団委員長様へのお詫びと説明
- (2)当該スカウト保護者様へのお詫びと説明
- (3)県連盟としての事実関係及び発生原因等の内容認定について
- (4)日本連盟から県連盟役員等への啓発並びに県内全指導者への啓発事業の実施
- (5)GATの開催の可否並びに実施内容の検討等
イ 19NSJについて
現在、19NSJ特別委員会(委員6名)を設置し、派遣に向けた準備を進めている。こうした中、3月に各団宛てスカウト・リーダーの参加についての意向調査を行い、5月の回答では新潟連盟派遣隊40名を大きく超える人数(各団及び理事には報告済み)となった。こうしたことから、各団宛て精度の高いスカウト・リーダー再意向調査等を実施し、派遣参加者を調整する予定である。また、編成隊、本部スタッフ、女性リーダーの確保も必要となっている。
今後は特別委員会で次のような日程で準備を進めていく。
6月再意向調査、6~7月派遣者調整、7月県連参加要項及び申込書作成発送、日連現地説明会(8/9・10) 8月参加予定団への説明会、10月参加申し込み、11月参加予納金納入、今年度から来年準備訓練等、4月確定申し込み金納入。
(2)協議事項
県連年次総会議案について・・・別紙のとおり
ア 令和6年度事業報告及び決算について、監査報告について
イ 令和7年度事業計画及び予算について
ウ 役員改選について
エ 新潟連盟トレーニングチーム(略称NITT)ディレクターの推薦について
県連盟規約トレーニングチームに関する細則第6条の規定により、トレーニングチームのディレクターは、理事会の推薦により連盟長が委嘱することとしている。任期は、細則第5条で2年としており、現近藤ディレクターの任期は令和7年3月末で終了していることから、本理事会での推薦を求めるもの。
- 役務
- ディレクター
- 氏名
- 近藤 修
- 所属
- 長岡第1団
- 現役務
- ディレクター
任期・・・令和7年4月1日から令和9年3月31年まで
オ 所属連盟章(肩章)のデザイン変更について
現在の所属連盟章は、現制服への変更時に作成したもので、多くの年月が経過し、各県連ともその後デザインを変更している。また、デザインの中に構成要素が多く盛り込まれており、複雑であるという声も聞こえている。
現在、在庫も少なくなりつつあることから、今回デザインを変更することし、デザイン案について公募し作成することとしたい。
カ 技能章考査員の委嘱について
県連盟規約第47条の規定により、技能章考査員は理事会の議を経て連盟長が委嘱することとしており、次のものを技能章考査員に委嘱したいので承認を求めるもの。
- 当該技能章
- 考査員氏名
- 所属団
- 救急章
- 佐藤文明
- 阿賀野第1団
- 救急章
- 山口 明
- 糸魚川第1団
- 野営管理章
- 鈴木隆之
- 新潟第5団
- 無線通信章
- 渡辺 誠
- 白根第1団
- 無線通信章
- 荒井誠治
- 加茂第1団
- 防災章
- 牧島宏之
- 阿賀野第1団
- パイオニアリング章
- 手塚 均
- 阿賀野第1団
任期は2年とし、令和7年度年次総会終了後から令和9年度総会終了まで