令和7年度 第1回理事会

令和7年度 第1回理事会

HOME > 理事会 > 令和7年度 第1回理事会

2025年4月29日

令和7年度 日本ボーイスカウト新潟連盟 第1回理事会が、令和7年4月13日(日)午後1時30分より4時まで事務局会議室で開催されました。

報告事項

令和6年度 野外活動委員会事業報告(1月~3月)

委員長 鈴木隆之

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
2月1日(土)
  • 野外活動委員会
  • 県連事務局
  • L6
3月1日(土)
  • ゴールデン・アロー・トレーニング運営スタッフ会議
  • 県連事務局
    WEB
  • L12
3月20日(木)
  • ゴールデン・アロー・トレーニング事前集合訓練(1)
  • 新潟市生涯学習センター
  • S19
    L10

今後の活動予定

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
4月29日(火)
  • ゴールデン・アロー・トレーニング事前集合訓練(2)
  • 新潟市芸術創造村
    国際青少年センター
5月4日(日)
~5月6日(火)
  • ゴールデン・アロー・トレーニング本訓練
  • 新潟第5団
    みつきさわ記念野営場

令和6年度 組織拡張委員会事業報告(1月~3月)

委員長 田村英美

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
2月17日(月)
  • 全国防災キャラバン説明会
  • オンライン
  • 1名
2月27日(木)
  • ポケモンとの連携事業説明会
  • オンライン
  • 欠席
3月1日(土)
  • 団代表者意見交換会
  • 新潟連盟事務局
  • 1名
3月4日より
  • 写真オリジナルサイズ提供のお願い
  • メール
  • 1名
    NPT1名
3月5日(水)
  • 全国組織拡充担当委員会
  • オンライン
  • 1名
3月9日(日)
  • ワクワク自然体験あそび 2025 説明会
  • オンライン
  • 1名
3月9日(日)
  • ポケモンとの連携事業説明会
  • オンライン
  • 1名
3月12日(水)
  • 防災推進国民大会開催に係る
    第1回現地情報共有・連携会議
  • オンライン
  • 欠席

今後の活動予定

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
7月5日(土)
  • 全国組織拡充担当委員会
  • オンライン
8月7日(木)
  • 三条科学フェスタ
  • 三条市
8月10日(日)
  • 全国防災キャラバン
  • イオンモール新潟亀田インター
8月予定
  • 組織拡充委員会グループ会合
  • オンライン
10月25日(土)~26(日)
  • 全国組織拡充担当委員会 対面会議
  •  
2月~3月
  • 組織拡充担当委員会グループ会合
  • オンライン

令和6年度 総務管理委員会事業報告(1月~3月)

総務管理委員長 荒井誠治

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
1月11日~26日
  • HAMtte交信パーティ支援
  • On the air
  • 38局
2月~3月
  • 加盟登録システム継続登録支援
  • オンライン
  •  
2月26日
  • JOTA-JOTI 2025第1回説明会
  • オンライン
  • 3名

今後の活動予定

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
4月20日
  • 倉庫開き
  • 県連倉庫
 
  • ご協力をお願いします。
  •  
4月23日
  • 第2回JOTA-JOTI2025説明会
  • オンライン

令和6年度 コミッショナーグループ事業報告(1月~3月)

責任者:牧島県コミッショナー

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
1月9日
  • ビーバー隊長ラウンドテーブル(担当:大澤)
  • リモート
  • 6名
1月20日
  • 県ローバース定例会(担当:牧島)
  • リモート
  • 15名
1月25日
  • 拡大ビーバー隊長ラウンドテーブル(担当:大澤)
  • 長岡市
  • 15名
1月26日
  • 定期団訪問(担当:牧島)
  • 中条1団
  • 訪問者:牧島
    参加:8名
1月26日
  • コミッショナー会議(定例)
  • リモート
  • 4名
1月28日
  • カブ隊長ラウンドテーブル(担当:後藤)
  • リモート
  • 8名
1月29日
  • RCJ 中部ブロックイベント会議(担当:牧島)
  • リモート
  • 20名
1月31日
  • ベンチャー隊長ラウンドテーブル(担当:牧島)
  • リモート
  • 7名
2月3日
  • RCJ 中部ブロック代表者会議(担当:牧島)
  • リモート
  • 20名
2月5日
  • 日本連盟コミッショナー懇談会(担当:牧島)
  • リモート
  • 50名
2月8日
  • 新潟アフターフォーラム 2025(担当:牧島)
  • 彌彦神社
  • 大雪警報のため中止
2月12日
  • 日本連盟進歩・進級担当者会合(担当:牧島)
  • リモート
  • 50名
2月15日
~16日
  • 中部ブロック会議(担当:牧島)
  • 呉羽ハイツ(富山市)
  • 30名
2月17日
  • 新潟ローバース臨時総会(担当:牧島)
  • リモート
  • 15名
2月20日
~24日
  • RoverScoutWorkShop2024
  • MOA研修センター(伊豆の国市)
  • 70名
2月26日
  • 日本連盟 JOTA-JOTI 説明会(担当:牧島)
  • リモート
  • 50名
2月27日
  • 日本連盟ポケモン事業連携説明会(担当:牧島)
  • リモート
  • 70名
3月1日
  • 新潟県団代表者会議(担当:牧島)
  • 県連事務局
  • 15名
3月1日
  • 令和7年度事業計画会議(担当:全コミ)
  • 県連事務局
  • 10名
3月1日
  • GAT2025 スタッフ会議(担当:牧島、後藤、三浦)
  • 県連事務局
  • 10名
3月4日
  • 拡大コミッショナー会議
    (コミ、ディレクター、委員長)
  • リモート
  • 8名
3月6日
  • ボーイ隊長ラウンドテーブル(担当:三浦)
  • リモート
  • 10名
3月11日
  • 常任理事会(担当:牧島)
  • 県連事務局
  • 8名
3月12日
  • ぼうさい国体出展者説明会(担当:牧島)
  • リモート
  • 50名
3月12日
  • 新潟ローバーサロン(担当:牧島)
  • リモート
  • 12名
3月12日
  • ビーバー隊長ラウンドテーブル(担当:大澤)
  • リモート
  • 7名
3月14日
  • RCJ中部ブロック会議(担当:牧島)
  • リモート
  • 20名
3月15日
  • ベンチャー隊長ラウンドテーブル(担当:牧島)
  • リモート
  • 6名
3月16日
  • 日本連盟 Sfh 担当者会合(担当:牧島)
  • リモート
  • 50名
3月19日
~23日
  • 日本連盟能登半島地震支援事業(担当:牧島)
  • 珠洲市
  • 50名

今後の活動予定(4月~6月)

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
4月2日
  • 日本連盟コミッショナー懇談会
  • リモート
4月4日
  • 4月度コミッショナー会議
  • リモート
4月9日
  • ベンチャー隊長ラウンドテーブル
  • リモート
4月13日
  • 県連理事会
  • 県連事務所
4月19日~20日
  • 日本連盟キックオフミーティング
  • オリンピックセンター
4月26日
  • 新潟アフターフォーラム2025
  • 県連事務所
4月未定
  • ビーバー隊長ラウンドテーブル
  •  
4月未定
  • カブ隊長ラウンドテーブル
  •  
4月未定
  • ボーイ隊長ラウンドテーブル
  •  
4月未定
  • 新潟ローバーサロン
  •  
5月3日~6日
  • ウッドバッジスカウトコースin富山
  • 富山県
5月4日~6日
  • GAT2025
  • みつきさわ記念野営場
5月10日
  • スカウトコース課程別研修(BVS・CS)
  • 長岡市
5月11日
  • スカウトコース課程別研修(BS・VS)
  • 長岡市
5月24日~25日
  • 全国大会
  • 福岡市
5月未定
  • 各隊隊長ラウンドテーブル
  • リモート
5月未定
  • 新潟ローバーサロン
  •  
6月8日
  • 県連総会
  • クロスパル新潟
6月未定
  • 各隊長ラウンドテーブル
  •  
6月未定
  • 新潟ローバーサロン
  •  

令和6年度ユースネットワーク事業報告(1月~3月)

担当コミッショナー:牧島宏之

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
1月3日
  • かまくらキャンプin小千谷
  • 白山運動公園(小千谷市)
  • 12名
1月15日
  • RCJ中部ブロック会議
  • Web会議
  • 9名
1月20日
  • 県ローバース会議
  • Web会議
  • 5名
1月29日
  • RCJ中部ブロックイベント会議
  • Web会議
  • 10名
2月1日
  • 県野活委員会
  • 県連事務局
  • 2名
2月3日
  • RCJ中部ブロック会議
  • Web会議
  • 10名
2月10日
  • RCJ中部ブロック会議
  • Web会議
  • 10名
2月17日
  • 県ローバース臨時総会
  • Web会議
  • R15名
2月22日
~24日
  • RoverScoutWorkShop2024
  • MOA研修センター(伊豆の国市)
  • 70名
3月1日
  • GAT2025スタッフ会議
  • 県連事務局
  • 2名
3月17日
  • 県ローバース定例会
  • Web会議
  • 12名
2月28日
~3月2日
  • 関東ローバーの集い
  • 千葉県船橋市
  • 120名

今後の活動予定(4月~6月)

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
4月9日
  • RCJ 中部ブロック会議
  • Web会議
4月12日~13日
  • 県ローバース新歓キャンプ
  • 五頭少年自然の家
4月13日
  • 県連理事会
  • 県連事務局
4月21日
  • 県ローバース定例会
  • Web会議
4月26日
  • 新潟アフターフォーラム2025
  • 県連事務局
4月29日
  • GAT2025事前訓練
  • ゆいぽーと
4月未定
  • 新潟ローバーサロン
  • Web会議
5月4日~6日
  • GAT2025
  • みつきさわ野営場
5月3日~6日
  • ウッドバッジ研修所スカウトコース富山3期
  • 呉羽少年自然の家
5月10日~11日
  • 課程別研修(BVS、CS、BS、VS)
  • 四郎丸コミセン
5月19日
  • 県ローバース定例会
  • Web会議
5月24日~25日
  • ボーイスカウト全国大会
  • 福岡市
5月未定
  • 新潟ローバーサロン
  • Web会議
6月7日
  • ボーイスカウト講習会奉仕
  • 胎内市
6月8日
  • 県連総会
  • くろすぱる新潟
6月16日
  • 県ローバース定例会
  • Web会議
6月未定
  • 新潟ローバーサロン
  • Web会議

令和6年度 事務局報告(1月~3月)

事務局長 捧裕一郎

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
  • 参加者数
1月19日
  • 第4回理事会
  • 事務局
  • 13名
1月18日~19日
  • 全国コミッショナー会議
  • 東京
  • 1名
1月25日
  • 全国県連盟代表者会議
  • 東京
  • 1名
1月28日
  • 新潟県社会教育団体懇談会
  • 新潟市
  • 1名
2月15日~16日
  • 中部ブロック会議
  • 富山市
  • 3名
2月24日
  • トレーナー研究集会
  • 福井市、東京
  • 4名
3月1日
  • 団代表意見交換会
  • 事務局
  • 14名

今後の活動予定

月日
  • 事業名及び概要
  • 会場
 
  • 別紙次年度事業計画参照
  •  

協議事項

令和6年度 新潟連盟事業 一覧表

  • 諸会議
    4月
    第1回理事会4月7日(日)会場:クロスパル新潟
    5月
    新潟ペアレントタスクチーム第4回会議5月11日
    6月
    第2回理事会 令和6年度年次総会6月2日(日)クロスパル新潟新潟連盟維持財団第1回評理事会議員会
    7月
    県内コミッショナー会議
    8月
    県内コミッショナー会議
    9月
    県内コミッショナー会議
    10月
    第3回理事会10月6日(日)県連事務局
    11月
    県内コミッショナー会議
    12月
     
    1月
    第4回理事会1月19日(日)県連事務局定期団訪問
    県内コミッショナー会議
    2月
     
    3月
    団代表者意見交換会3月1日(土)県連事務局
  • 指導者
    4月
    各部門BVS.CS.BS.VSのラウンドテーブルを随時開催した
    5月
    ウッドバッジ研修所スカウトコース5月3日~6日 新潟県妙高市
    6月
    ウッドバッジ研修所課程別研修6月29日~30日 ゆいぽーと
    7月
     
    8月
    ボーイスカウト講習会8月31日(日) 阿賀野市
    9月
    県スカウトフォーラム9月14日(土) 弥彦村
    10月
    救急法講習会10月12日(金)~10月14日(日) 阿賀野市
    11月
    ボーイスカウト講習会11月10日(日) 長岡市
    12月
     
    1月
     
    2月
    トレーナー研究集会2月11日(火) 東京 2月24日(月) 福井
    3月
     
  • スカウト・YNW
    4月
    第47回ゴールデンアロートレーニング第2回事前集合訓練4月14日 ゆいぽーと
    第47回ゴールデンアロートレーニング本訓練4月28日(日)~29日 みつきさわ野営場
    5月
     
    6月
     
    7月
     
    8月
    わくわく科学フェスティバル(協賛)8月8日(木)三条体育文化会館
    県プレスカウトフォーラム8月25日(日) 長岡市
    9月
     
    10月
    第42回新潟県ボーイラリー10月13日(日)弥彦村
    11月
    全国防災キャラバン11月3日(日) イオンモール新潟南
    12月
     
    1月
     
    2月
     
    3月
    ゴールデンアロートレーニング事前集合訓練(1)3月20日(木) 新潟市生涯学習センター
  • RCJ・YNW
    4月
    GAT第2回事前集合訓練4月14日(日) ゆいぽーと
    YNW総会・歓迎キャンプ4月28日~29日 みつきさわ野営場
    YNWベンチャースカウト訓練4月28日~29日 みつきさわ野営場
    5月
     
    6月
    デイキャンプ6月15日 ミズペリング三条
    7月
     
    8月
    わくわく科学フェスティバル8月8日(木) 三条体育文化会館
    第13回アグーナリー(13NA)8月8日~8月12日 福島県
    ボーイスカウト講習会8月31日(日) 阿賀野市
    9月
    日本ローバームート9月3日(火)~8日(日) 那須野営場
    10月
    救急法講習会10月12日(金)~14日(日) 阿賀野市
    11月
    全国防災キャラバン11月3日(日) イオン新潟南
    12月
    エコプラ202412月4日~6日 東京
    1月
    中部ブロック県代表会議 web1月15日(水)
    2月
    RoverScoutWorkShop20242月22日(木)~24日(月) 静岡県
    3月
     
  • スカウトクラブ・日本連盟・ブロック関係・備考
    4月
    県連倉庫開き4月21日(日)
    5月
    全国大会5月25日~26日 秋田県秋田市
    6月
    新潟連盟維持財団 第1回理事会・評議員会6月2日(日)クロスパル新潟
    7月
    全国組織拡充担当委員長会合7月6日(土)
    8月
    第13回アグーナリー(13NA)8月8日~8月12日 福島県
    中部ブロックコミッショナー会議8月31日 名古屋市
    9月
    日本ローバームート9月3日~9月8日スカウトの日9月16日
    10月
    県コミッショナー会議10月11日~13日 東京
    JOTA・JOTI10月18日~20日
    全国組織拡充担当委員長会合10月26日~27日 会館
    中部ブロック事務局員研修10月19日~20日 岐阜県
    11月
    全国事務局長会議11月16日~17日 東京
    県連倉庫冬囲い
    12月
    全国TTディレクター会議12月7日~8日 東京
    エコプラ202412月4日~6日
    1月
    新潟連盟維持財団 第2回理事会・評議員会1月19日 新潟市
    全国県コミッショナー会議1月18日~19日 東京
    県連盟代表者会議・賀詞交歓会1月25日 東京
    2月
    中部ブロック会議2月15日(土)~16日(日) 富山県
    3月
    全国組織拡充担当会議3月5日(水) web
  • 諸会議
  • 指導者
  • スカウト・YNW
  • RCJ・YNW
  • スカウトクラブ・日本連盟・ブロック関係・備考
4月
  • 第1回理事会4月7日(日)会場:クロスパル新潟
  • 各部門BVS.CS.BS.VSのラウンドテーブルを随時開催した
  • 第47回ゴールデンアロートレーニング第2回事前集合訓練4月14日 ゆいぽーと
    第47回ゴールデンアロートレーニング本訓練4月28日(日)~29日 みつきさわ野営場
  • GAT第2回事前集合訓練4月14日(日) ゆいぽーと
    YNW総会・歓迎キャンプ4月28日~29日 みつきさわ野営場
    YNWベンチャースカウト訓練4月28日~29日 みつきさわ野営場
  • 県連倉庫開き4月21日(日)
5月
  • 新潟ペアレントタスクチーム第4回会議5月11日
  • ウッドバッジ研修所スカウトコース5月3日~6日 新潟県妙高市
  •  
  •  
  • 全国大会5月25日~26日 秋田県秋田市
6月
  • 第2回理事会 令和6年度年次総会6月2日(日) クロスパル新潟
    新潟連盟維持財団第1回評理事会議員会
  • ウッドバッジ研修所課程別研修6月29日~30日 ゆいぽーと
  •  
  • デイキャンプ6月15日 ミズペリング三条
  • 新潟連盟維持財団 第1回理事会・評議員会6月2日(日)クロスパル新潟
7月
  • 県内コミッショナー会議
  •  
  •  
  •  
  • 全国組織拡充担当委員長会合7月6日(土)
8月
  • 県内コミッショナー会議
  • ボーイスカウト講習会8月31日(日) 阿賀野市
  • わくわく科学フェスティバル(協賛)8月8日(木)三条体育文化会館
    県プレスカウトフォーラム8月25日(日) 長岡市
  • わくわく科学フェスティバル8月8日(木) 三条体育文化会館
    第13回アグーナリー(13NA)8月8日~8月12日 福島県
    ボーイスカウト講習会 8月31日(日) 阿賀野市
  • 第13回アグーナリー(13NA)8月8日~8月12日 福島県
    中部ブロックコミッショナー会議8月31日 名古屋市
9月
10月
  • 第3回理事会10月6日(日)県連事務局
  • 救急法講習会10月12日(金)~14日(日) 阿賀野市
  • 第42回新潟県ボーイラリー10月13日(日)弥彦村
  • 救急法講習会10月12日(金)~14日(日) 阿賀野市
  • 県コミッショナー会議10月11日~13日 東京
    JOTA・JOTI10月18日~20日
    全国組織拡充担当委員長会合10月26日~27日 会館
    中部ブロック事務局員研修10月19日~20日 岐阜県
11月
  • 県内コミッショナー会議
  • ボーイスカウト講習会11月10日(日) 長岡市
  • 全国防災キャラバン11月3日(日)イオン新潟南
  • 全国防災キャラバン11月3日(日)イオン新潟南
  • 全国事務局長会議11月16日~17日 東京
    県連倉庫冬囲い
12月
  •  
  •  
  •  
  • エコプラ202412月4日~6日 東京
  • 全国TTディレクター会議12月7日~8日 東京
    エコプラ202412月4日~6日 東京
1月
  • 第4回理事会1月19日(日)県連事務局
    定期団訪問
    県内コミッショナー会議
  •  
  •  
  • 中部ブロック県代表会議web1月15日(水)
  • 新潟連盟維持財団第2回理事会・評議員会1月19日 新潟市
    全国県コミッショナー会議1月18日~19日 東京
    県連盟代表者会議・賀詞交歓会1月25日 東京
2月
  •  
  • トレーナー研究集会2月11日(火)東京 2月24日(月) 福井
  •  
  • RoverScoutWorkShop20242月22日(木)~24日(月) 静岡県
  • 中部ブロック会議2月15日(土)~16日(日) 富山県
    RoverScoutWorkShop20242月22日(木)~24日(月) 静岡県
3月
  • 団代表者意見交換会3月1日(土) 県連事務局
  •  
  • ゴールデンアロートレーニング事前集合訓練(1)3月20日(木) 新潟市生涯学習センター
  •  
  • 全国組織拡充担当会議3月5日(水) web


令和6年度一般会計決算


【収入】

項目
  • 令和6年度予算
  • 令和6年度決算
  • 増減
  • 備考
1.県連分担金
  • 900,000
  • 885,370
  • △14,630
  •  
2.参加費収入
  • 930,000
  • 839,200
  • △90,800
  • ボーイスカウト講習会・各種研修会・GAT・各ラリー等
3.補助金
  • 328,000
  • 358,000
  • 30,000
  • 新潟県 補助金
4.助成金
  • 2,400,000
  • 2,400,000
  • 0
  • 維持財団 2,400,000円
5.財団受託金
  • 450,000
  • 450,000
  • 0
  • 維持財団
6.寄付金収入
  • 10,000
  • 12,615
  • 2,615
  • オリココーポレーション還付・9団
7.雑収入
  • 104,816
  • 139,806
  • 34,990
  • 銀行利息・需品還付金・ウッドバッジ各県連負担金
8.前期繰越金
  • 476,184
  • 476,184
  • 0
  •  
合計
  • 5,599,000
  • 5,561,175
  • △37,825
  •  

【支出】

項目
  • 令和6年予算(案)
  • 令和6年度決算
  • 増減
  • 備考
1.養成研修費
  • 750,000
  • 920,205
  • 170,205
  • ボーイスカウト講習会・トレーニング研究集会・指導者研究集会・県コミ会議・ウッドバッジ新潟
2.行事費
  • 250,000
  • 314,969
  • 64,969
  • GAT・ボーイラリー・防災訓練(イオン)
3.委員会活動費
  • 70,000
  • 35,279
  • △34,721
  • 委員会活動費
4.運営費
  • 3,908,000
  • 3,842,454
  • △65,546
  •  
4-01.会議費
  • 400,000
  • 199,435
  • △200,565
  • 全国会議・代表者会議・事務局長会議・組織拡充委員会合・ブロック会議・会場使用料
4-02.旅費交通費
  • 500,000
  • 489,255
  • △10,745
  • 全国会議・代表者会議・事務局長会議・組織拡充委員会合・ブロック会議
4-03.通信費
  • 260,000
  • 248,900
  • △11,100
  • 電話・FAX・発送 ほか
4-04.印刷費
  • 150,000
  • 198,864
  • 48,864
  • コニカミノルタ コピー用紙
4-05.職員給与
  • 1,333,000
  • 1,332,142
  • △858
  • 職員給料2人分
4-06.事務局費
  • 810,000
  • 685,420
  • △124,580
  • 電気代・月極駐車代・駐車券 他
4-07.渉外費
  • 10,000
  • 10,110
  • 110
  •  
4-08.消耗品費
  • 50,000
  • 33,778
  • △16,222
  •  
4-09.借室費
  • 375,000
  • 373,670
  • △1,330
  • 事務所家賃
4-10.慶弔費
  • 20,000
  • 0
  • △20,000
  • 慶弔諸費
4-11.日連参加費
  • 300,000
  • 270,880
  • △29,120
  •  
5.倉庫管理費
  • 30,000
  • 27,050
  • △2,950
  • 補修用資材費
6.表彰費
  • 20,000
  • 622
  • △19,378
  • 表彰関係
7.事務機器費
  • 264,000
  • 264,000
  • 0
  • NTTリース・コピー機リース・パソコンソフト 入替
8.予備費
  • 7,000
  • 0
  • △7,000
  •  
合計
  • 5,299,000
  • 5,404,579
  • △194,421
  •  

■収入 5,561,175円 – 支出 5,404,579 = 156,596円(令和7年度へ繰越)


ボーイスカウト新潟連盟基本方針(中期方針)

期間:2025 年度~2029 年度

Ⅰ Mission(ボーイスカウト新潟連盟が果たすべき使命)
「地域に根ざし、未来を創る青少年を育む」

ボーイスカウト新潟連盟は、「Scout First」の理念のもと、青少年が主体的に学び、行動する機会を提供します。スカウト運動を通じて地域課題の解決に貢献し、地域社会の持続可能な発展を支えるリーダーシップを備えた次世代を育成します。そのためには団、保護者、関係者の協力が欠かせません。

スカウト運動の継続的な発展と地域社会への貢献を実現するためには、「加盟員の増加」が必要不可欠です。地域社会とのつながりを深め、魅力的な活動を展開することで、新規スカウトの加入を促進し、未来を担う人材を一人でも多く育てることを目指します。
そのために、各団・県連が一体となり、地域全体でスカウト運動の魅力を広める戦略的な取り組みを推進します。

Ⅱ Vision(ボーイスカウト新潟連盟が実現したい未来)

  1. スカウトが輝く連盟の実現
    ・スカウト一人ひとりが自己成長を実感し、地域社会で活躍できる力を身に付けられる環境を整える。
  2. 青年の参画とリーダーシップの発揮
    ・青年世代がスカウト運動に主体的に参画し、リーダーとして活動を企画・運営する文化を醸成する。
  3. 地域課題に取り組む実践的な活動
    ・地域社会が直面する課題(防災減災・環境保全・少子高齢化など)に対応し、スカウト運動が地域住民とともに解決策を生み出すモデルを構築する。
  4. 団が自主的に活動できるよう柔軟で強固なサポート体制
    ・各団の多様なニーズを的確に把握し、必要なリソースや研修を提供することで、団が自立して活動を継続・発展できる基盤を確立する。
  5. 適正で透明な県連マネジメント
    ・公平性と透明性を備えた運営方針を確立し、県連全体が効率的かつ効果的に機能する組織を実現する。
  6. 持続可能な財政基盤の構築
    ・財政の健全化を進め、安定的な運営資金の確保と効果的な資源配分を通じて、スカウト活動の継続と拡大を支える。

Ⅲ Value(ボーイスカウト新潟連盟が約束する価値や強み)

  1. スカウト中心の活動理念(Scout First)
    ・スカウトの成長と体験を最優先に考え、教育的価値の高い活動を展開。スカウトたちに達成感や愉しさを実感させます。
  2. 青年世代のリーダーシップ育成
    ・青年が自ら考え行動する機会を提供し、地域社会や国際社会で活躍するリーダーとしての資質を磨く場を提供します。
  3. 地域密着型の活動
    ・新潟県内の地域特性を生かし、スカウト活動を通じて地域住民と連携。地域社会に価値を還元する活動を推進します。
  4. 団の活性化のための柔軟な支援
    ・団の運営状況や課題に応じた個別の支援を行い、指導者研修や相談窓口の設置を通じて活動を後押しします。
  5. 公平・透明な県連運営
    ・信頼性の高い運営方針と透明性を重視し、連盟全体が一丸となって活動を支え合える仕組みを構築します。
  6. 健全な財政運営
    ・外部支援や資金調達の強化を図り、安定した財政基盤の下でスカウト運動を発展させます。また、適切な予算管理を徹底し、県連運営の効率化を図ります。

令和7年度事業方針(案)

【教育スローガン】

「地域に根ざし、未来を創る青少年を育む」
〜地域に必要とされるスカウト運動へ〜

未来を創るスカウト運動は、”人”から始まります。スカウトも、リーダーも、支援者も、新たな仲間を増やすことが活動の生命線です。地域に開かれたスカウト運動へ、すべての団・県連盟が一体となり、「新しい仲間を迎え入れる仕組み」「入隊したくなる魅力的な活動」「地域を巻き込む情報発信」を強化します。「加盟員の増加」は、すべての活動の前提条件であり、未来の連盟を支える最重要課題です。スカウト一人ひとりが、自分自身の成長を実感し、やりがいや誇りを持てる活動を展開します。

さらに、地域社会で活躍できる力を育み、地域が抱える課題解決に主体的に挑戦する「次世代リーダー」を育てます。地域の未来をともに創る存在として、ボーイスカウト新潟連盟は地域に不可欠な青少年教育団体を目指します。

1 重点施策 〜未来につながるスカウト運動の実現に向けて〜
(1)加盟員の増加に全力で取り組む
  1. 各団ごとに年間の加盟員増加目標を設定し、定期的に進捗を確認・共有する仕組みを構築 (主幹:団・コミ G・事務局)
  2. 県連主催の「新規加入キャンペーン」を展開し、県全体で広報・勧誘活動を強化 (主幹:組拡・コミ G・事務局)
  3. 「スカウト体験プログラム」のパッケージ化と提供を進め、各団がすぐに使える PR ツールを整備 (主幹:野活・組拡・コミ G)
(2)スカウトが続けたくなる魅力的なプログラムの創出
  1. 県連・団が連携し、年間を通じたテーマ型プログラムを展開(例:地域の課題解決・防災減災チャレンジ・無線技能・国際交流など)(主幹:野活・総務管理・コミ G)
  2. スカウト自身が活動を企画・運営する機会を増やし、「スカウト主導型プログラム」を強化(主幹:コミ G)
  3. 「活動を可視化・発信する仕組み」を整え、 SNS 等を活用した発信力強化と広報支援を実施(主幹:組拡・県 RS・コミ G)
(3)地域社会との連携強化と地域貢献活動の拡充
  1. 各地域での地域イベント・防災訓練・清掃活動などへの積極参加を推進(主幹:事務局・組拡・コミ G)
  2. 自治体・地域団体・企業・NPO と連携し、「地域の課題解決に挑戦するスカウト」としての存在感を強化(主幹:事務局・組拡・コミ G)
  3. 各団の取組みを県連でまとめ、「地域に必要とされるスカウト運動」 PR資料を作成・活用(主幹:事務局・組拡・コミ G)
(4)次世代リーダーの育成と青年層の活躍支援
  1. 各団の青年世代スカウト・リーダーに「役割と期待」を明確に提示し、リーダー候補として育成(主幹:コミ G)
  2. 県連主催の研修を実施し、次世代リーダーとして必要なスキル・マインドを育む(主幹:コミ G・事務局)
  3. 県連広報や企画運営に青年層が参画する場を増やすことで、主体性と連帯感を高める(主幹:組拡・事務局・コミ G)
2 運営方針 〜現場とともに走る、見える県連運営〜
(1)目標・計画・進捗を「見える化」し、全員で共有
  1. 重点施策に関わる目標数値・達成指標を事前に設定し、進捗を四半期ごとに共有(主幹:事務局)
  2. 県連執行部と各団が対面・オンラインでも気軽につながれる場を定期的に設置し、リアルな声を吸い上げる(主幹:事務局)
(2)団への「伴走型サポート」の徹底
  1. 各団の状況に合わせたオーダーメイド支援を実施(活動計画策定支援、リーダー研修、PR 支援など)(主幹:コミ G・組拡・事務局)
  2. 加盟員増加に向けた個別アドバイスや成功事例の共有を進め、現場のモチベーションを高める(主幹:コミ G・組拡・事務局)
(3)透明でスピード感ある意思決定と情報共有
  1. 県連執行部・理事会での議論や決定事項を速やかに団へフィードバック(主幹:事務局)
  2. 各団からの要望・意見も即時反映できる柔軟な運営体制を構築(主幹:事務局・コミ G)
(4)各団・各隊の好事例を称え、全体へ波及
  1. 年間活動の成果を「ベストプラクティス」として県全体で共有(主幹:コミ G・組拡・事務局)
  2. 加盟員増加・地域貢献・リーダー育成などの優秀団・優秀隊を表彰し、モチベーションを高める仕組みを整備(主幹:コミ G・事務局)
(5)19NSJ参加への着実な準備と実施
  1. 令和8年8月広島県で開催の第19回日本スカウトジャンボリーへのスムースな参加を推進・支援する特別委員会等の立ち上げ(主幹:事務局)
  2. 関係者並びに参加者への情報提供と必要なプログラム・訓練等の支援(主幹:事務局・野活・組拡・総務・コミ G・県 RS)

令和7年度 新潟連盟事業予定一覧表

  • 諸会議
    4月
    第1回理事会4月13日(日) 会場 ボーイスカウト新潟連盟事務局
    5月
     
    6月
    第2回理事会 令和7年度年次総会6月8日(日)クロスパル新潟
    新潟連盟維持財団第1回評理事会議員会
    7月
    県内コミッショナー会議
    8月
     
    9月
    県内コミッショナー会議
    10月
    第3回理事会10月5日(日)予定
    11月
    県内コミッショナー会議
    12月
     
    1月
    第4回理事会1月18日(日)予定
    2月
    県内コミッショナー会議
    3月
     
  • 指導者
    4月
    各部門BVS.CS.BS.VSのラウンドテーブルを随時開催予定
    5月
    ウッドバッジ研修所課程別研修5月10日 長岡市
    6月
    ウッドバッジ研修所課程別研修6月29日~30日 ゆいぽーと
    7月
     
    8月
    ボーイスカウト講習会8月未定
    9月
     
    10月
     
    11月
    ボーイスカウト講習会未定
    12月
     
    1月
    指導者研修 定形外訓練
    ボーイスカウト救急法セミナー日程、会場未定
    2月
    北陸ブロック トレーナー研究集会
    3月
     
  • スカウト・YNW
    4月
    第48回ゴールデンアロートレーニング第2回事前集合訓練4月29日 ゆいぽーと
    5月
    第48回ゴールデンアロートレーニング本訓練5月4日(日)~6日 みつきさわ野営場
    6月
     
    7月
     
    8月
    わくわく科学フェスティバル(協賛)8月7日(木)三条体育文化会館
    全国防災キャラバン8月10日(日) イオン新潟亀田
    9月
    (仮)ビーバーディ9月28日(日) 会場未定
    10月
    新潟県カブラリー10月12日(日) 加茂山公園
    11月
     
    12月
     
    1月
     
    2月
     
    3月
    (注記)カブビーバーラリー、ボーイラリーは原則隔年開催とするが、実施手法等を今後も検討する
  • RCJ・YNW
    4月
     
    5月
    全国大会・RCJ総会5月24日~25日(日)福岡
    6月
     
    7月
     
    8月
    全国防災キャラバン8月10日(日) イオン新潟亀田
    9月
    防災国体9月6日(土)~7日(日) 新潟ときメッセ
    10月
    中部ブロックイベント10月11日(土)~13日(月) 岐阜
    11月
    オーバーナイトハイク11月1日(土)~2日(日) 下越
    12月
     
    1月
     
    2月
     
    3月
     
  • スカウトクラブ・日本連盟・ブロック関係・備考
    4月
    県連倉庫開き4月20日(日)
    2025キックオフミーティング
    5月
    ウッドバッジ研修所富山第3期5月3日(土)~6日(火) 富山県
    全国大会5月24日(土)~25日(日) 福岡県福岡市
    6月
    新潟連盟維持財団 第1回理事会・評議員会6月8日(日)クロスパル新潟
    7月
    全国組織拡充担当委員長会合7月5日(土)東京
    8月
    全国防災キャラバン8月10日(日) イオン新潟亀田
    9月
    スカウトの日9月15日
    防災国体9月6日(土)~7日(日) 新潟ときメッセ
    10月
    県コミッショナー会議10月11日~13日 東京
    JOTA・JOTI10月17日~19日
    全国組織拡充担当委員長会合10月25日~26日 会館
    中部ブロック事務局員研修未定
    県連倉庫冬囲い
    11月
    全国事務局長会議11月15日~16日 広島県
    12月
    全国TTディレクター会議12月6日~7日 東京
    1月
    新潟連盟維持財団 第2回理事会・評議員会新潟市
    全国県コミッショナー会議1月17日~18日 東京
    県連盟代表者会議・賀詞交歓会1月24日 東京
    2月
    中部ブロック会議日程未定 静岡県
    3月
    富士表敬
  • 諸会議
  • 指導者
  • スカウト・YNW
  • RCJ・YNW
  • スカウトクラブ・日本連盟・ブロック関係・備考
4月
  • 第1回理事会4月13日(日)会場ボーイスカウト新潟連盟事務局
  • 各部門BVS.CS.BS.VSのラウンドテーブルを随時開催予定
  • 第48回ゴールデンアロートレーニング第2回事前集合訓練4月29日(火) ゆいぽーと
  •  
  • 県連倉庫開き4月20日(日)
    2025キックオフミーティング
5月
  •  
  • ウッドバッジ研修所課程別研修5月10日(土)~11日(日) 長岡市
  • 第48回ゴールデンアロートレーニング本訓練5月4日(日)~6日 みつきさわ野営場
  • 全国大会・RCJ総会5月24日~25日(日) 福岡
  • ウッドバッジ研修ウッドバッジ研修所富山第3期5月3日(土)~6日(水) 富山県
    全国大会5月24日(土)~25日(日) 福岡県福岡市
6月
  • 新潟連盟維持財団第1回理事会・評議員会6月8日(日)
  • ウッドバッジ研修所課程別研修6月29日~30日 ゆいぽーと
  •  
  • デイキャンプ6月15日 ミズペリング三条
  • 新潟連盟維持財団 第1回理事会・評議員会6月8日(日)クロスパル新潟
7月
  • 県内コミッショナー会議
  •  
  •  
  •  
  • 全国組織拡充担当委員長会合7月5日(土) 東京
8月
  •  
  • ボーイスカウト講習会8月未定
  • わくわく科学フェスティバル(協賛)8月7日(木)三条体育文化会館
    全国防災キャラバン8月10日(日) イオン新潟亀田
  • 全国防災キャラバン8月10日(日)イオン新潟亀田
  • 全国防災キャラバン8月10日(日)イオン新潟亀田
9月
  • 県内コミッショナー会議
  •  
  • (仮)ビーバーディ9月28日(日) 会場未定
  • 防災国体9月6日(土)~7日(日) 新潟ときメッセ
  • スカウトの日9月15日
    防災国体9月6日(土)~7日(日) 新潟ときメッセ
10月
  • 第3回理事会10月5日(日)予定
  •  
  • 新潟県カブラリー10月12日(日) 加茂山公園
  • 中部ブロックイベント10月11日(土)~13日(月) 岐阜
  • 県コミッショナー会議10月11日~13日 東京
    JOTA・JOTI10月17日~19日
    全国組織拡充担当委員長会合10月25日~26日 会館
    中部ブロック事務局員研修未定
    県連倉庫冬囲い
11月
  • 県内コミッショナー会議
  • ボーイスカウト講習会未定
  •  
  • オーバーナイトハイク11月1日(土)~2日(日) 下越
  • 全国事務局長会議11月15日~16日 広島県
12月
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 全国TTディレクター会議12月6日~7日 東京
1月
  • 第4回理事会1月18日(日)予定
  • 指導者研修 定形外訓練
    ボーイスカウト救急法セミナー日程、会場未定
  •  
  •  
  • 新潟連盟維持財団第2回理事会・評議員会新潟市
    全国県コミッショナー会議1月17日~18日 東京
    県連盟代表者会議・賀詞交歓会1月24日 東京
2月
  • 県コミッショナー会議
  • 北陸ブロック トレーナー研究集会
  •  
  •  
  • 中部ブロック会議日程未定 静岡県
3月
  •  
  •  
  • (注記)カブビーバーラリー、ボーイラリーは原則隔年開催とするが、実施手法等を今後も検討する
  •  
  • 富士表敬


令和7年度一般会計予算(案)


【収入】

項目
  • 令和6年度予算
  • 令和7年度予算案
  • 増減
  • 備考
1.県連分担金
  • 900,000
  • 900,000
  • 0
  • 13団 47隊 450人
2.参加費収入
  • 930,000
  • 600,000
  • △330,000
  • ボーイスカウト講習会・各種研修会・GAT・各ラリー等
3.補助金
  • 328,000
  • 322,000
  • △6,000
  • 新潟県 補助金
4.助成金
  • 2,400,000
  • 2,400,000
  • 0
  • 維持財団 2,400,000円
5.財団受託金
  • 450,000
  • 450,000
  • 0
  • 維持財団
6.寄付金収入
  • 10,000
  • 10,000
  • 0
  • オリココーポレーション還付
7.雑収入
  • 104,816
  • 21,404
  • △83,412
  • 銀行利息・需品還付金
8.前期繰越金
  • 476,184
  • 156,596
  • △319,588
  •  
合計
  • 5,599,000
  • 4,860,000
  • △739,000
  •  

【支出】

項目
  • 令和6年予算
  • 令和7年度決算(案)
  • 増減
  • 備考
1.養成研修費
  • 750,000
  • 500,000
  • 250,000
  • ボーイスカウト講習会・トレーニング研究集会・指導者研究集会・YNW事業
2.行事費
  • 250,000
  • 200,000
  • △50,000
  • GAT・ビーバーデ-・カブラリー・防災キャラバン(イオン)
3.委員会活動費
  • 70,000
  • 50,000
  • △20,000
  • 委員会活動費
4.運営費
  • 3,908,000
  • 3,798,000
  • △110,000
  •  
4-01.会議費
  • 400,000
  • 250,000
  • △150,000
  • 全国会議・代表者会議・事務局長会議・組織拡充委員会合・ブロック会議・会場使用料
4-02.旅費交通費
  • 500,000
  • 560,000
  • 60,000
  • 全国会議・代表者会議・事務局長会議・組織拡充委員会合・ブロック会議・コミッショナー会議
4-03.通信費
  • 260,000
  • 250,000
  • △10,000
  • 電話・FAX・メール便・サーバー契約 他
4-04.印刷費
  • 150,000
  • 200,000
  • 50,000
  • コニカミノルタ コピー用紙
4-05.職員給与
  • 1,333,000
  • 1,383,000
  • 50,000
  • 職員給料2人分
4-06.事務局費
  • 810,000
  • 700,000
  • △110,000
  • 電気代・月極駐車代・駐車券 HP
4-07.渉外費
  • 10,000
  • 10,000
  • 0
  •  
4-08.消耗品費
  • 50,000
  • 50,000
  • 0
  •  
4-09.借室費
  • 375,000
  • 375,000
  • 0
  • 事務所家賃
4-10.慶弔費
  • 20,000
  • 20,000
  • 0
  • 慶弔諸費
4-11.日連参加費
  • 300,000
  • 0
  • △300,000
  •  
5.倉庫管理費
  • 30,000
  • 30,000
  • 0
  • 補修用資材費
6.表彰費
  • 20,000
  • 10,000
  • △10,000
  • 表彰関係
7.事務機器費
  • 264,000
  • 264,000
  • 0
  • NTTリース・コピー機リース・パソコンソフト 入替
8.予備費
  • 7,000
  • 8,000
  • 1,000
  •  
合計
  • 5,299,000
  • 4,860,000
  • △739,000
  •  

理事会協議事項

1 新潟連盟理事及び役員選任について

理事は、規約第15条の1項(3)号の規定により委員会理事と有識者理事としており、運営委員会の長は第45条第2項の規程により委員会理事となり、有識者理事は各団等からの推薦により選出され、手続きとしては、委員会理事は第46条により、有識者理事は第33条により、それぞれ理事会等の議あるいは総会の議を経て承認・委嘱される。

委員会理事は県連運営委員会を組織・運営する上でこれまでの経験・知識等を勘案し委員会の中心となって活動できる方を、また、有識者理事は各団及びYNW(ローバース)から推薦いただいた方を中心に、それぞれ常任理事会で協議し理事候補として選任した。選任にあたっては、改選前と同等の人数とし、高い知見を有する方や、地域性等を踏まえ、また若い方の選任等、総合的に判断したものである。本理事会で提案を協議・承認をいただき、6月の理事会・総会での承認へとつなげていくもの。

本理事会承認後、4月中に新理事での協議を持ち、新理事長の互選及び副理事長の選出等を行い理事会体制を決定する予定である。

2 第19回日本スカウトジャンボリー特別委員会の設置について

趣旨及び概要

第19回日本スカウトジャンボリー(略称 19NSJ)は、令和8年8月4日(火)~10日(月)に広島県で開催されます。日本連盟から実施要項等が発表され、中部ブロックの中で各県連の参加割り当て等の調整が行われ、新潟連盟の派遣者数は1編成隊40人(指導者等2~7人、ベンチャー1個班4~8人(上班1人含む)、ボーイ3個班28~32人)の予定としています。また、中部ブロックで1つのサブキャンプを運営する予定であり、大会運営スタッフとして1県連5~10人程度が見込まれています。こうした中で新潟連盟としてスムースかつ着実な大会参加への準備及び派遣を行うため、これまでのジャンボリーと同様に特別委員会を設置するもの。

  1. 名称・・・日本ボーイスカウト新潟連盟 19NSJ特別委員会
  2. 設置日・・・令和7年4月1日
  3. 業務等・・・19NSJ新潟連盟派遣団に関する準備並びに派遣の企画・調整・支援等を行う。
  4. 委員・・・今年度は 理事等が改選にあたることから今後選任することとし、常任理事会に一任する。派遣スタッフ等が決定したときには委員の変更等も行う。
  5. その他・・・19NSJに関する会計処理については、一般会計とは別に適切な時期に19NSJ特別会計を設け対応する。