「能登半島地震被災地支援事業」の参加募集について

HOME > ニュース > イベント情報 > 「能登半島地震被災地支援事業」の参加募集について

2025年2月21日

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
総コミッショナー 村田 禎章
事務局長 大久保 秀人

日頃より、当委員会の事業について御理解と御協力をいただきありがとうございます。

令和6年1月1日に発生しました能登半島地震につきましては、9月に発生した豪雨災害による影響もあり、まだまだ支援が必要な状況にあります。

一方で、発生から1年以上が経つことから必要とされる支援内容については徐々に変化してきております。現地にて支援活動を継続されている石川県連盟を支援する形で、現地での支援活動を実施することといたしました。

つきましては、下記の通りローバースカウトを中心にボランティアを募集しますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

能登半島地震被災地支援事業 参加募集要項


1.事業目的

  1. 被災地支援:災害による被害を受けた地域の復旧・復興を支援する。
  2. スカウト精神の実践:奉仕の心を育み、ボーイスカウトの理念を実践する機会を提供する。
  3. 地域との連携:現地の自治体・支援団体と協力し、被災者のニーズに応じた活動を行う。
  4. 防災・減災の学び:参加したローバースカウトが災害対応の実践を経験し、将来の防災・減災意識を高める。

2.事業目標

  1. 被災地での具体的な復興支援作業の遂行
    被災家屋の片づけ、堆積した汚泥の撤去、清掃、ボランティアセンター業務の支援など、現地のニーズに応じた活動を実施する。
  2. 参加スカウト全員の積極的な貢献
    40人のローバースカウトが各作業に積極的に取り組み、協力して目標達成を目指す。
  3. 現地との協力体制の確立
    自治体や支援団体と連携し、効果的な支援を行う。
  4. 参加者の意識向上
    防災・減災および被災後の復旧・復興について学び、今後の災害時に役立つ知識と経験を得る

3.事業概要

期間
令和7年3月20日(木)~3月23日(日)
活動場所
石川県珠洲市
宿泊拠点
石川県青少年総合研修センター
〒920-0834 石川県金沢市常盤町212-1
集合
3月20日(木)15:00 石川県青少年総合研修センター
解散
3月23日(日)11:00 石川県青少年総合研修センター
移動手段
大型バス(チャーター)

4.募集内容

募集対象
ローバースカウト、高校卒業のベンチャースカウト、指導者(若干名)
募集人数
40人

5.参加費

無料
※集合場所までの往復旅費、および、3月21日・22日の夕食は自費。
※ボランティア活動保険(天災コース)には、各自で必ず加入してください。

https://www.saigaivc.com/insurance/

6.参加申込

申込方法:Googleフォームから必要事項を入力する

https://forms.gle/DxwYJPAKA5F3cmCJ6

締め切り:3月7日(金)
※参加申込にあたっては、スカウトは所属団および所属隊、未成年者は保護者の同意を得ていることとします。

Googleフォーム

7.活動スケジュール(概要)

【3月20日(木)】
集合
事前研修、決起集会
宿泊

【3月21日(金)・22日(土)】
宿営地からバスで珠洲市へ移動(07:00発)
往路中にバス内で朝食
終日、復興支援活動
バスで宿営地へ移動(19:00帰着)
帰路中に夕食
宿泊

【3月23日(日)】
朝食後、報告・反省会
解散

8.持ち物

9.個人情報の取り扱いについて

  1. 参加申込等により得た個人情報は、参加者名簿・参加者データの作成、安全管理等に関する情報提供等に利用します。
  2. 個人情報の保全・安全管理については、個人情報の保護に関する法律に基づき適切に取扱い、本事業業務終了後に速やかに破棄させていただきます。
  3. 参加者の写真や映像等は、本事業の記録やボーイスカウト運動普及・振興のために活用します。
  4. 参加者の個人情報(肖像を含む)の収集・利用については、参加申込をもって承諾いただいたものとします。

10.問い合わせ先

本事業についての問い合わせは下記へお願いします。

日本連盟事務局 災害対応タスクチーム担当(吉村、額谷、比地原)
E-mail:shien@scout.or.jp
電 話:03-6913-6262

以上